1943年 東京都生まれ
1968年 成城大学経済学部卒業
1968年 フジカラー販売株式会社入社
入社以降、大阪・神戸・名古屋・広島各営業所、東京本社と転勤が続いたあと、北海道フジカラー(当時はフジカラー旭川)に出向しその経営を任され、その後、神奈川フジカラーに出向し、同じく経営を任され、定年と共に退職
小学生時代にSTART35カメラとの出会いが写真にのめり込んだ第一歩。以後、学生時代は、WELMY35M3、YASHICA35YL、ASAHI PENTAX SV、MAMIYA PRESS とカメラが大型化。大学時代は写真部に入り、連日の部室通いか撮影。
会社に入って、リバーサルフイルムで撮影するようになって、学生時代に買うに買えなかった念願のNIKONに、F801Sを皮きりに、F90、F100へステップアップ。そして、デジタル一眼レフも、NIKON D70を皮きりに、D100、
D200、D700へとステップアップし、現在はD800Eを主体にして、D800をサブ機として。
富士フイルムからポケットフジカが発売され、その販促策として下取りセールを企画したところ、富士フイルム製カメラがザクザクと70~80台。 下取りセールの原資の一部に下取ったカメラを転売して・・との目論見が狂い、仕方なしに下取りした富士フイルム製カメラを個人的に購入して、その金額を会社に入金し、その難を乗り越えた。
その富士フイルム製カメラを並べてみても、富士フイルムに系統だった資料がなく発売した年代も不詳。それならと、富士フイルム先輩諸氏はじめいろいろな方々に聞きながら、コツコツと集め始め、富士フイルム製カメラのコレクターとなってしまったり。ほぼ全機600機種超を収集。写真業界を離れるとともに、このコレクションを卒業し、富士フイルムからの要請もあり富士フイルムに譲渡。
会社を離れて、旭川市内6校の高校生を中心に結成されたトイカメラで楽しもうというサークル「青少年おもカメ倶楽部」のお手伝いをすることになり、それがキッカケとして、旧ソ連製のSMENA 8M に魅かれ、元来の収集癖に火がつき、80機種超をコレクション。
当方が生まれた戦時中に使われていたと思われるカメラにも興味をもち、戦中に使われていたカメラの収集をはじめ50機種程度のコレクション目標をたて、ほぼ収集完了し、手元に置いてながめてみたりするのが至福の時。現在では、それらのカメラも絞り込んで、戦中真っ只中の当方が生まれた年1943年に作られたカメラだけを残し、手放し、その原資で、また新たな楽しみを探しているところ。(もちろん写真に関係すること)
また、カメラがモチーフとなっている玩具収集をして、かぞえたことはないけれど、1000種類以上が所狭しと飾り棚などに・・。
コレクションあるいは撮影だけではなく、写真を楽しむ一つの方法として、3Dクラフトフォト立体写真の普及につながればとの気持ちで、作品展や制作講習会を開催。3Dクラフトフォト制作のきっかけは、1975年のアメリカ研修旅行のフリータイムの日に、富士フイルムニューヨーク支社を訪問時、当時に支社長の紹介でアメリカ人のお宅を訪問し、壁面に飾られている写真の数々を拝見し、カルチャーショックを。
まだ、日本国内ではスクラップブッキングなる言葉もない時代に、写真を台紙に貼って飾る作品制作(スクラップブックといわれていたと思うが・・)を教えていただいた。 その時に、デコパージュの作品を拝見し、これを写真の世界でできないものかと試行錯誤取り組んで、3Dクラフトフォト立体写真を作りあげたものです。
元来の撮影好きで美瑛・富良野撮影を欠かさなかったこと、また、写真業界に永年 席をおいたこともあり、全国各地からの、美瑛・富良野撮影で来られる方々の撮影スポットのご案内の依頼もあり、走り回る日々が続いている。
最近では、四季の美瑛・富良野撮影ツアーを企画された主催者のお店からの要望にお応えして、そのご案内も北海道全域に広がり、その現地の下見チェックのために、走り回って撮影することも多くなっている。
ここ数年は、仲間と二人で、小樽からの車を積んで本州へ行く安いパックをさがしては、一年に一回、本州撮影ドライブをおこなっている。一回の撮影ドライブは、8日~10日くらいで、走行距離が2300㎞くらですから、北海道の海岸部を一周したのとほぼ同じ距離。
2020年には喜寿を迎え、喜寿を最後に、作品展もうちどめにしようと思っています。この作品展も、頼まれてはじめて開催したのが2006年、 写真に興味を持った次男とともに、「親子二人展」を開催し、それ以降は、頼まれては、ほぼ毎年のように作品展を開催してきました。 今回企画している作品展は、7-8年前から写真に興味を持ち撮影に出かけている長女と、CGの仕事をしている長男を含め、親子4人展の開催にむけて準備をすすめています。
また、併せて、永年写真業界にドップリと浸かってきた身でもあり、少しでもお返しができればと思い、写真を楽しむ提案を含めた作品展と、丁度、夏休み時期の開催でもあり、小学生の夏休みに自由研究の作品作り「3Dクラフトフォト」「スクラップブッキング」のお手伝いも・・と、盛りだくさんになるかとは思いますが、これでもか、これでもか‥という気持ちで、最後の作品展としたいと考えています。
寄稿
クラシックカメラ専科
Vol.44 富士写真フィルム製カメラの全て、
Vol.83 トイカメラブームを巻き起こしたSMENA8M など
Hello.
Your story is very interesting. You were a part of Fujifilm during periods of tremendous growth and development. I enjoy collecting Yashica and Fujifilm cameras. I also shoot with some of my collection from time to time… very enjoyable thing to do.
I have a question for you if I may ask. I am a researcher of the early days of Yashima-Yashica and wish that I could interview someone who may have been with Yashica during the 1950s and 1960s. I know that their factory was in Suwa (Shimosuwa) in Nagano Prefecture and that they had their headquarters in Shibuya for a time.
My question, did you ever know or meet the founders of Yashima-Yashica, Mr. Yoshimasa Ushiyama and his brother Jisaburo? I would be most interested to hear if you did.
Many thanks for your help and I enjoy your wonderful site.
Regards,
Chris Whelan
子安栄信 様
突然のご連絡失礼いたします。
富士フォトサロン銀座に32年間勤務し、
閉館後に富士フイルムフォトサロン六本木で
定年を迎え、2011年から日本写真協会で横尾さんと
理事をしております。上田裕一と申します。
現役時代、神奈川フジカラーにカメラのコレクションを
拝見しに伺った時に一度お会いした記憶がございます。
このたび、
ハロートラベルサービス大阪の橋本さんからの
依頼で子安様の写真を素材にさせていただき、
北海道一周の旅PV(プロモーションビデオ)を
制作してみました。ご覧いただけたら幸いです。
FILE: 北海道三大海原一周の旅PV20210211.mp4
URL: https://6.gigafile.nu/0225-nb9f5d4f24949b131421cd901299aa511
ダウンロード期限: 2021年2月25日(木)
ご丁寧にありがとうございます。
ホームページが新たにアップできない状態で、放置したままになっておりまして、開いておりませんでしたので、失礼してしまい申し訳ございません。
このホームページの操作の基本的な説明は、英語のため、一度、操作を誤ると四苦八苦の状態で申し訳ございませんでした。
いろいろと、お世話になりまして、重ねましてお礼申しあげます。
オンラインツアーの本番のPVが出来上がるのを楽しみにしております。
当方が撮影して回った北海道の原版がこのように採用されることはうれしく思っておりますし、PVで動画的に制作していただける貴殿に感謝を申しあげているところです。
ありがとうございます。
110カメラ(ポケットフジカ)が発売されてから、下取りセールを企画し、実行にうつし、実績は上げたのは良いのですが、下取りをしてきたカメラを転売して、下取りセールの費用の一部原資にしようと考えていたものの、100台を超える、富士フイルム製カメラが出てくるのは想定外のことで、お引き取りいただく予定の中古カメラ店に断られてしまい、仕方なく、当方が引き取ることにしたのが、富士フイルム製カメラのコレクションにつながってしまいました。
根っからの収集癖が講じたことと、富士フイルムにカメラの歴史的資料が残されてないことによる探求心とが重なりあったのではないかと・・・。
朝日ソノラマ社から発刊「クラシックカメラ専科 富士フイルム製カメラの特集」を執筆することになり、出版されてからの新製品は収集の対象外にしたつもりでしたが、背中をおすコレクター仲間もあり、新製品が発売されるごとに買い求めることとなって、結局、海外向け電用品も含め 600台近くの富士フイルム製カメラ全機種が手元にそろい、在職した北海道フジカラーでも、神奈川フジカラーでも、社内に展示し、お取引先の皆さんにご覧いただいて懐かしんでいただきました。
会社を離れて、我が家にこれだけのカメラを保管することも大変なことということで、縁あって、富士フイルムに提供することになりました。
現在では、その一部が富士フイルムミュージアムに展示されておりますし、富士フイルムから発売されたカメラ全機種が資料として残されていると伺っております。
富士フイルム製カメラの収集が完結し、また、新たなカメラに関わる収集にはまってしまいましたが、旭川にお越しになる機会がございましたら、お立ち寄りいただき、ご覧いただければと存じます。