厳冬の白ひげの滝

白ひげの滝は、美瑛川の白金小函にあり、地下水から湧き上がる水が、渓谷の断崖の岩の隙間から細く数多く流れ落ちる青みがかった滝水が白い髭にみえることから命名されたとされています。

この“白ひげの滝”などから、アルミニウムを含んだ水が流れでていて、この滝が美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイド状[※]という粒子が生成され、それが太陽の光をまんべんなく散乱させていることもあり、美瑛川の滝の下から、別名“ブルーリバー”とも呼ばれている。

波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が目に届き青く見える。陸上から見ると、川の水は青く見えるが、水そのものに色は見られません。

※コロイドとは、ある物質の粒子が他の物質の中に分散している状態を言うそうです。

さらに、滝の横から掛け流している白金温泉水が、光の散乱を助けるイオウ・石灰成分などが、川底の石・岩を白くし、水の青さをよりいっそう引き立てているとのことですが、真っ白な風景の中でみる白ひげの滝は、また格別の風景と思います。