旭川駅・忠別川 時間とともに
旭川は、川の多い街で知られていますが、これらの川に阻まれて、発展が遅れてきたところも多々あります。
その代表的なところとしては、旭川駅の裏側が、忠別川に阻まれていたといっても過言ではないかもしれません。
旭川駅の高架化に伴い、駅周辺の開発が進み、駅の裏側といわれた場所も、旭川駅両サイドにできたクリスタル橋、氷点橋の架橋により、様相は一変してきました。
新たに変身した旭川駅舎の撮影を頼まれ、駅正面だけではなく、反対側も・・ということで、忠別川と駅舎とを撮影してきました。
忠別川の由来について、神楽岡公園のところに教育員会が表示した「アイヌ語地名の由来」が掲示されていますが、そのまま紹介をさせていただきます。
チウペツ 忠別川
波 川
波立つ川、急流の川の意味です。川の様子から、チウ リキン ペツ ciw-rikin-pet(波・高くなる・川)と呼ばれたとも言われています。
ただし忠別川のアイヌ語名については次のような説もあります。
チユプペツ cup-pet(日・川) 「旭川」はこれに由来します。
チユクペツ cuk-pet(秋・川) チユクチエプ cuk-cep(秋・魚→鮭)が、秋になると盛んに上るところから名付けられたとされます。
また、この忠別川は石狩川水系の支流で、忠別岳の北西斜面に源を発し、周辺の白雲岳や旭岳からの支流を集めて、天人峡温泉、忠別ダムを経て上川盆地に入り、美瑛川と合流してしばらくすると石狩川に合流します。
忠別川は、鮭の遡上でも知られていますが、ニジマス釣りでも有名で、中には、旭川駅のこの場所でも釣りを楽しんでいる人を見かけます。