[78] FUJICA RAPID 8 P1 REFLEX MOVIE CAMERA

[78] FUJICA RAPID 8 P1 REFLEX MOVIE CAMERA

8㎜小型映画市場の需要開拓をさらに進めるために、W-8フイルムの装填や取り外しの操作を簡易化することが最も重要な課題として、新たなシステムの開発にふみきった。この新しいシステムを国際商品に育てるために国内メーカーはもとよ…

Read Article →
名残惜しい さくら

名残惜しい さくら

ながくて厳しい冬が明けてしばらくして、「さくら」が開花し、春がきたという実感がわくのですが、この「さくら」は、一週間ももちません。 それでも、何とか、「さくら」の名残を探し求めて、近くの常磐公園を散策。 そして、気に入っ…

Read Article →
エゾエンゴサク[旭川 北邦野草園]

エゾエンゴサク[旭川 北邦野草園]

漢字で書くと蝦夷延胡索。 4月から5月になると10~25センチくらいの高さで、野山の明るい林内に咲き乱れるが、特にこの時期には、ほぼ同じ高さのカタクリとの共演もなかなかのものです。 旭川では、なんといっても、北邦野草園の…

Read Article →
[77] FUJICA W8 REFLEX MOVIE CAMERA

[77] FUJICA W8 REFLEX MOVIE CAMERA

小型映画の歴史は1920年代後半にはじまったといわれているが、そのフイルムは17.5㎜、16㎜、9.5㎜幅と、まちまちであった。1932年に発売されたコダックのシネコダック8により、8㎜時代の幕開けとなった。その後、16…

Read Article →
水芭蕉 [旭川・春光台公園]

水芭蕉 [旭川・春光台公園]

春光台公園の水芭蕉は、道内でも有数規模の水芭蕉の群生地。 しかしながら、湿地の乾燥化や帰化植物の侵入などにより生育区域が狭められてきており、この水芭蕉を守り育てるために、市民グループの「春光台公園水芭蕉保全・復元検討会」…

Read Article →
旭川 さくら満開

旭川 さくら満開

やっと、5月5日に待ちに待った“さくら開花”。 翌日には、“ほぼ満開”、近くの常磐公園に毎日のように、撮影に通っています。 この時期は、天気の変わり方が早く、朝は青空、次第に曇ってきて、突風が吹いたり、雨が降ったり・・・…

Read Article →
[76] FUJIFILM INSTANT CAMERA INSTAX mini 8

[76] FUJIFILM INSTANT CAMERA INSTAX mini 8

Instax mini 7S のシンプルなデザインと簡単な操作性トはそのままにして、体積率を約10%小型化し、枠の周辺まで見える実像式ファインダーを採用して、ボデイのカラーも、ベーシックなWhite,Blackのほかに、…

Read Article →
カタクリ 満開

カタクリ 満開

ゴールデンウィークに入って、男山自然公園の「カタクリ」が満開とのニュースが全国版で流れたようで、あちこちの方々からメールをいただきました。 アイヌの人たちの生活の場であった突哨山は、明治の開拓以来、木炭を焼いたり、たき木…

Read Article →
5月のトップページ

5月のトップページ

いよいよ5月。 長い冬を抜け出し、春が来ました。 さくらの開花を迎え、花々が順次開花して、春が来た証を(あかし)をみせてくれます。 えぞやまざくら 家の近所の常磐公園で、撮影した「えぞやまざくら」ですが、どうしても、「そ…

Read Article →
えぞやまざくら

えぞやまざくら

Read Article →