
旭川のシンボル「旭橋」は、一昨年に架橋80周年を迎え、いろいろな記念行事が行われました。 その「旭橋」と、北海道の最高峰「旭岳」(標高2291m)とが、ともに見れるのは1年にうち、何日あるのだろうか。 感覚的には、1/3…
![[73] FUJIFILM INSTANT CAMERA INSTAX mini 7 CHEKI](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2014/04/●t001-pop-blue-470x140.jpg)
チェキが発売されて、約3年で、200万台を超え、さらなる普及をはかるうえでは、普及価格機種の投入が必要と判断して、開発を進め、従来のメーカー希望小売価格10000円を6000円とした商品化が可能となり、2001年12月に…

かつて、香港に行った帰りに関西空港で乗りついで、札幌新千歳空港までの最終便に搭乗したのですが、新千歳空港猛吹雪のため、何度か着陸を試みたものの着陸できずに関西空港に引き返してしまいました。 関西空港に戻ってきたのは、何と…

旭川駅と旭岳連峰の写真を・・と、依頼され、お天気になるのを待ち続け、やっと、撮影ができました。 旭川の入り口は、飛行機を利用するなら旭川空港、高速道路を利用するなら旭川鷹栖インターチェンジ、鉄道を利用するなら旭川駅。 転…
![[72] FUJI INSTANT CAMERA INSTAX MINI 20 CHEKI](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2014/04/●t CHEKI20 001-470x140.jpg)
チェキの携帯性、高機能、高画質を継承し、さらに、薄型化、静音化し、斬新で、スタイリッシュなデザインを採用し、2001年12月に発売された。 FUJIFILM INSTANT CAMERA INSTAX MINI20 …

さくら前線は、北上し、あちこちの方々から、さくらの情報と画像をいただいております。 当地は、残念ながらまだまだ先の話。 やっと、函館が5月1日との開花予報が出ました。 さくらが咲くのを楽しみに待っているところです。 今か…

今年も早いもので、1/4経過、長~い冬から、春に向かい始めました。 とはいっても、まだまだ、朝晩は氷点下前後の気温、そして、まだまだ、予断を許されない雪ですが、この時期になると、生まれ育った東京との季節観のギャップを感じ…
最近のコメント