![[道のある風景2] 西神楽・就実の丘方面](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/08/●1DSC_8382-470x140.jpg)
旭川空港から西へ、第二の美瑛の丘ともいわれる就実の丘方面。 先ずは、坊主山近辺のアップダウンの直線道路、俗称ですが、「新ジェットコースターの道」ともいわれているが、頂上近辺から就実の丘方面をみると、アップダウンの道路の…
![[48] FUJICA RAPID システム](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/08/●1 フジカ ラピッド S-470x140.jpg)
1963年のフォトキナで、コダックは、インスタマチック方式という新システムを発表したが、 このインスタマチック方式に対抗して、翌1964年、アグファは、35mm幅のロールフィルムを使用した簡易装てん方式“ラピッドシステム…

梅雨が短く、早々に夏になったかと思ったら、全国的に、アチコチでゲリラ豪雨。 当地も北海道らしい夏を期待して来られる方々が多いですが、青空が出ているかと思ったら、突然真っ黒な雲に覆われて、突風、雷、豪雨・・と忙しい天気に追…
![[道のある風景1] 旭川空港付近](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/08/・1DSC_6753-470x140.jpg)
日本一長い直線道路というと、札幌と旭川とを結ぶ国道12号線のなかにある 滝川~美唄29.2キロmの直線道路です。 国道12号線は、もともとは、上川道路という道路だったそうですが、この道路の原型は美唄市の隣町月形町の樺戸集…
![[47] FUJICA HALF シリーズ](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/08/●1.FUJICA-mini フジカハーフ-470x140.jpg)
1067年10月に発売されたFUJICA COMPACT 35のボデイデザインの原型ともいえるFUJICA HALFがその約4年前の1963年11月に発売された。 というよりも、FUJICA HALFのコンパクト性を35…
最近のコメント