
日の出、日の入時の撮影は欠かせないものです。とはいっても、その撮影ポイントは、果たしてどのあたりなのかは、なかなかわかりにくいもので、走り回って探すことになることが多いです。そこで、少しでも、何かの参考になればとの思いで…

日の出、日の入時の撮影は欠かせないものです。とはいっても、その撮影ポイントは、果たしてどのあたりなのかは、なかなかわかりにくいもので、走り回って探すことになることが多いです。そこで、少しでも、何かの参考になればとの思いで…

日の出、日の入時の撮影は欠かせないものです。とはいっても、その撮影ポイントは、果たしてどのあたりなのかは、なかなかわかりにくいもので、走り回って探すことになることが多いです。そこで、少しでも、何かの参考になればとの思いで…
![[8] FUJIPET(4)](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2012/09/・前期型赤窓DSC_0038-470x140.jpg)
FUJIPET 初期型と量産型の違い FUJIPET 初期型、量産型といっても、その実態はなかなか掴めませんでした。それは、自然切替がされたからということなのでしょうが、コレクターとしては、それだけでは放置できず、現物を…

月日の経つのは早いもので もう9月、ことしも余すところ4か月となりましたが、今年は金冠日食、金星の日面通過、金星食、彗星群などなど、この8カ月を振り返ってみると、天体ショーのあたり年といっても良いのでしょう。 おかげさま…
![[8] FUJIPET(3)](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2012/09/・量産型フジペットブラックDSC_0050-470x140.jpg)
FUJIPET 量産型 FUJIPETの販売価格1950円は、高卒初任給9500円の時代、子供にとっては結構な値段であり、売れ行きを心配されたが、予想以上の反応があり、生産が間に合わない状態となった。 製造効率を考え、ボ…

現役時代に撮影ツアー、撮影会などの企画を立てた経験と個人的に撮影ツアー、撮影会などに参加した経験を生かし、永年撮影で走り回って知った美瑛・富良野・就実の丘方面の撮影スポットを、せっかくお越しになるカメラマンにできるだけご…
![[8] FUJIPET(2)](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2012/09/・フジペット フジペットブラック前期型-470x140.jpg)
FUJIPET 初期型 当時のカメラは「写真機」と呼ぶ人が多く、高級な精密機械で金持ちの趣味として幅を聞かせていた。機材やフイルムを買うお金だけではなく、カメラをつかうための露出設定などの撮影技術、さらには、フイルムの現…
![[8] FUJIPET(1)](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2012/09/・FUJIPET DSC_0059-470x140.jpg)
FUJIPET 1957年7月 東京数寄屋橋ショッピングセンター2階に「富士フォトサロン」が開設され、その披露とあわせ、新製品 FUJIPET の発表が行われた。 また、富士フイルムは、丁度 民間放送局ができたこともあり…

上京すると、時間を見つけては、こんなのを撮りたいという気持ちで、撮影ポイント探しをする。 新宿の高層ビル群の撮影をしたいと言う気持ちで、新宿高島屋トイレの中から・・・ 東京駅のホームと列車を撮影したいと言う気持ちで、交通…
最近のコメント