![[道のある風景4] 上富良野 里仁の丘](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/10/●1里仁の丘DSC_0811-470x140.jpg)
美瑛・富良野地区の撮影のご案内をしていて、セブンスターの木、マイルドセブンの丘などのように公になったところもありますが、名前のついていない木、丘、道などが沢山あり、苦労することが多いです。 でも、いろいろと調べていく…

10月6日 応援している日本ハムファイターズ、最終戦の日で、家族は札幌ドームへ。 当方は今年は、応援する気にもなれず、留守番ときめこんだので、お天気であれば、撮影に行こうと・・。 朝6時半に家をでたものの、何処へ行こうか…

旭岳は昨年より25日早く、9月19日に初冠雪、旭川市内では、9月27日に氷点下の気温となり、初霜となりました。 秋を通り越して、冬にむかってまっしぐらといった感じです。 でも、紅葉の撮影をしないと、やはり、冬を迎えること…
![清里 [北海道 東オホーツク]](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/09/●1DSC_7577-470x140.jpg)
美瑛・富良野は何度も来られ、ご案内をさせていただいている方のご要望もいれて、来春の撮影のご案内プランをくみたてています。 「知床半島に遊覧船で・・」とのご要望をふまえて、おおまかなプランを組み立て、ほぼ、同時期に下見をし…
![[道のある風景2] 西神楽・就実の丘方面](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/08/●1DSC_8382-470x140.jpg)
旭川空港から西へ、第二の美瑛の丘ともいわれる就実の丘方面。 先ずは、坊主山近辺のアップダウンの直線道路、俗称ですが、「新ジェットコースターの道」ともいわれているが、頂上近辺から就実の丘方面をみると、アップダウンの道路の…

梅雨が短く、早々に夏になったかと思ったら、全国的に、アチコチでゲリラ豪雨。 当地も北海道らしい夏を期待して来られる方々が多いですが、青空が出ているかと思ったら、突然真っ黒な雲に覆われて、突風、雷、豪雨・・と忙しい天気に追…
![[道のある風景1] 旭川空港付近](https://koyasu-camerabox.sakura.tv/wp/wp-content/uploads/2013/08/・1DSC_6753-470x140.jpg)
日本一長い直線道路というと、札幌と旭川とを結ぶ国道12号線のなかにある 滝川~美唄29.2キロmの直線道路です。 国道12号線は、もともとは、上川道路という道路だったそうですが、この道路の原型は美唄市の隣町月形町の樺戸集…

撮影の中で、できることであれば、日出撮影、日没撮影はかかしたくないものです。但し、 夏の時期の北海道の日出時刻は、4時前後ですから、無理はできませんが、日没撮影は可能です。 それでは、どこで、日没撮影をしたらよいのか・・…
最近のコメント