3Dクラフトフォトとは

3Dクラフトフォトとは

“3Dクラフトフォト”とは 聞きなれない言葉ですが、同じ原版からプリントした10枚の写真を、遠景から少しずつ切り取り、一定の間隔をあけて貼り重ね、深さのあるフレームに入れると立体的にみえる作品のことです。 もともとは、ア…

Read Article →
3Dクラフトフォトmini 会場特別限定販売会開催

3Dクラフトフォトmini 会場特別限定販売会開催

旭川市内にあるレンガ造りの建物の一部分をきりとり、デザイン的に、かわいらしいとか、面白そうな被写体を中心にして、「3Dクラフトフォトmini」を制作してみました。 写真は、Lサイズ(89×127㎜)プリントを使用して、3…

Read Article →
旭川のレンガ工場跡

旭川のレンガ工場跡

煉瓦といえば江別といわれますが、かつては、旭川でも煉瓦工場があちこちにあったとのこと。 明治25年頃、台場ヶ原(現在の台場)に石川県から入植した辰口久治郎が開拓しながら煉瓦工場をつくったのが始まりといわれている。 その後…

Read Article →
旭川にあるレンガ造りの建物

旭川にあるレンガ造りの建物

「旭川スタイル」の原点ともいえる「レンガ造りの建物」を探しては撮影し、3Dクラフトフォト作品の原版にしようと思いました。  しかしながら、かつて撮影した「レンガ造りの建物」がすでに取り壊されてしまっているのに寂しさを感じ…

Read Article →
「旭川スタイル」の建物 3Dクラフトフォト作品

「旭川スタイル」の建物 3Dクラフトフォト作品

旭川市総合庁舎設計にあたり、当時、市は応分の設計料を支払う余裕もなく、不足分を埋め合わせるために庁内建築課の職員を佐藤武夫設計事務所に出向させました。 出向した職員は佐藤事務所に毎日通い図面を描きました。 その経験が市役…

Read Article →
赤レンガ市庁舎から生まれた「旭川スタイル」

赤レンガ市庁舎から生まれた「旭川スタイル」

赤レンガ市庁舎を設計した佐藤武夫氏は、旧制上川中学(現旭川東高校)に通っていたころの思い出として、「厳しい寒さの中を一里ばかりかけて通ったとのことで、10月の末から翌年の4月ごろまでは、雪の中を歩くのがつらかった・・と。…

Read Article →
3Dクラフトフォト作品展開催

3Dクラフトフォト作品展開催

4月11日(水)は、休館日となりました。 今から30年ほど前の10月はじめ、下半期の販売計画書を策定し、親会社富士フイルムの承認も得て、その販売計画遂行を目的として、全国札幌から福岡までの7営業所に順次出張し、打ち合わせ…

Read Article →
3月のトップページ

3月のトップページ

今年も3月にはいってしまいました。 とはいえ、早々から、低気圧にはさまれて、3月だというのに、北海道は大荒れの真冬の真っ只中。 おかげさまで、当地は、大きな旭川盆地の中でもあり、そこそこの風と雪はありますが、他の地域から…

Read Article →
流氷&日出

流氷&日出

Read Article →
流氷

流氷

Read Article →